トラの木舎−ArtとZakka

ADHD優勢型ASD絵描きの私とミニチュアじゃないデカピン(ミニピン)のケントとくろねこルイスとシャムMIXくーちゃんと、大きな人間(息子)とゆるーい自給自足生活。(無断使用、無断転載禁止。)

ADHDのお薬

おはようございます、晴天の三重県。なぜか今日も外の方が暖かい古民家我が家。

今日は自分のADHDのことで、どなたかの役に立つかもしれないので、ADHDの薬のことを記載しておこうと思います。
ADHDには今の所

ストラテラ
コンサータ
インチュニブ

と3種類の薬があります。残念ながらまだASDの薬は開発されていません。私は医師ではないので、詳しいことは
www.kaien-lab.com
をご覧ください。発達障がいと聞くと、まるで人格が◯◯である、といった決めつけがまだまだ多い世の中ですが、発達障がいの特性は1人1人が全く違います。得意なこと、不得意なこと、1人1人違います、それは健常者と同じです。

私の場合ADHD優勢方のASDなんですが、頭の中がいつも騒がしいです。騒がしいといっても理解されることはとても難しいのですが、スライド式に頭の中に思いついたことが寝るまで映像として流れている感じ、それから連想が始まり、また次のスライドがきたらまたその映像から連想が始まり…といった感じで、頭の中が休まることはありません。それが私の中では(当たり前)(みんなきっとこうなんだろう)と思って生きてきたので、これが1部の人間だけだと知った時は本当に驚きました。こんな調子で、頭の中が忙しいので、いざ集中して何かやろうとしても、頭の中に違う映像が流れてくると、それが気になってしょうがなくなり、そちらに向かってしまうので、なかなか作業が進まない…というのも大まかなADHDの特徴だと思います。

今、成し遂げなければいけないことが何個かあって、それを達成するには、今の私の脳内多動状態では無理なので数年ぶりに、薬の力を借りることにしました。数年前にインチュニブ以外の薬は実験的に試したくなって、服薬してみたんですが、私にはコンサータは合いませんでした。ストラテラは、頭の中が静かになりすぎて怖くなり服薬を中止しました。当時の主治医に言ったら笑われたんですが、想像できますか?35年ほど、頭の中が渋谷アーケードだった状態が急に誰もいない、夜の森の中になった状態を。笑
いざ、また服薬してみたら前の経験があるので、頭の中が今回も静かになっているけど怖くない。よし、いけるぞ。私がこのADHDの薬、ストラテラを飲んでみて感じたメリットとデメリットを記載しておきますね。

メリット
頭の中のスライドが止まり、1つの映像のままになった。
やるべきことを集中してできる。
寄り道をしなくなった。
聴覚過敏も緩和されてる。
過去に起きた嫌なことのフラッシュバックが激減した。

デメリット
簡単にできた連想がしずらくなった。(これは絵を描く仕事を本業にしている私にはちょっと問題あり。)
寝るってなに?(疲れてるのに無敵状態。笑)
3・16追記 睡眠中途覚醒あり、毎日見ていた夢を見なくなった。寝ているようで起きているような感覚。
でも起きれる、ヤク中みたいな感じ?笑えない。
お腹があまりすかない。

今の所、気づいた点はこのぐらいでしょうか…また気づいたら加筆しますが、今の私にとってはメリットの方が大きいですね。マルチタスクもサクサクこなせるようになるので、達成しなければいけないことも時間短縮でゴールできそうです。それまでは、ストラテラのお世話になろうと思います。

あ、今まで4度寝ぐらいしていたのに、朝もスッと起きれるようになりました。


1週間お取り置き可能になります。

フリマアプリ「メルカリ」で販売してます
いいね・フォローも嬉しいです。
https://jp.mercari.com/user/profile/404143300?utm_medium=share&utm_source=ios




1週間お取り置き可能です。気になる絵画ありましたらコメント欄より気軽にお声がけください。
___________________

minne、メルカリ、HPにて絵と雑貨の購入できます。
linktr.ee
____________________
ランキング参加中、良かったら応援ポチ御願いします⌄̈⃝
人気ブログランキングへ
__________________